人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本の電気  50Hz か 60Hz か



ご隠居さん。今回は面白そうな話題だね。

***


そうだよ。できれば,”今回”といってほしかったね。

東日本と西日本とでは,電気のサイクル数が異なるのは知っているよね。60サイクル(ヘルツ)の西日本の電気は,50ヘルツの東日本の電気とは全く異質なものであり,互換性がないいんだ。

このため,かりに,東日本側で西日本から電気の提供を受けようとしても,60ヘルツ ⇒ 50ヘルツへの変換器が必要で,これは多大の手間と費用がかかる大変な仕事です。

何故こんなヘンテコリンなことになったのか調べてみたんだ。その結果,いかにも日本らしい事情があることがわかったよ。

文明開化の時点において,電気に関するすべての知識を西欧先進諸国に頼っていた日本は,「ドイツのアルゲマイネ社」の50ヘルツ発電器を採用した東京電燈会社と,「アメリカのトムソン・ハウストン社(のちにエジソン社と合同してゼネラル・エレクトリック社となる)」の60ヘルツ発電器を採用した大阪電燈会社の歴史をいまに至るも引きずっているんだ。

関西から関東へ引っ越すとき,一部の家電製品などで大変具合の悪いことのなるよ。家電量販店などで確かめてちょうだい。だけど,事情が事情だから,苦情をもっていく先がどこにもないんだ。困ったことだね。

電気の電圧や周波数が,世界中でどうなっているのかについて知るための有用なウェブ・ページがあるから見てちょうだい。

***


小竹即一(編):電力百年 前編,政経社(1980)[→ 104ページ:124ページ]

電気事業便覧(通商産業省資源エネルギー庁公益事業部監修,電気事業連合会統計委員会編),平成10年度版,日本電気協会(1998)[→ 352ページ]
by yojiarata | 2013-09-30 14:15
<< 水 優雅な舞の巻 バッハ 無伴奏バイオリンソナタ... >>